銀歯が歯茎の変色につながってしまうことがあります
歯茎が変色する原因に、金属の被せ物が挙げられます。
そのなかでも特に銀歯は、変色するリスクが高いようです。
その理由は銀歯が唾液によってイオン化するからと言えます。
銀歯による歯茎の変色を防ぎたいなら、銀歯を変更するというのが効果的でしょう。
例えばセラミック素材が使われている物などはおすすめです。
ただ、セラミックを使っているものでも、メタルボンドなどは、一部金属が使われていますから、注意が必要でしょう。
また、銀歯は見栄えの悪さだけではなく、歯周病リスクが高いです。
そういった観点から考えても、セラミック素材の被せ物は最適だといえます。
目次
歯茎の変色原因に銀歯があります
歯茎が変色してしまう理由のひとつに、銀歯などのような金属の被せ物が原因になっているという場合があります。
しかしどうして銀歯だと歯茎が変色してしまうのでしょう?
金属は水分によりイオン化するため、唾液によって銀歯が溶けてしまうことがあります。
すると、溶けた銀歯は次第に歯茎に沈着していってしまいます。
その結果、歯茎が黒く変色してしまうと言われているのです
まずは、銀歯と歯茎の間が黒くなっているかどうかチェックしてみましょう。
もし黒ずんでいるのであれば、それは銀歯が溶け出したことが原因だと考えられます。
中には歯茎だけではなく、歯自体の変色も引き起こしてしまうという話もあります。
これらのような問題を解決するためには、被せ物などの素材を銀歯から異なるものに変える必要があるでしょう。
そうすることで、歯茎の変色を引き起こしている根本的な原因を取り除くことが可能になります。
金属が使われていない被せ物を利用することで対策ができるでしょう
銀歯だけが変色を引き起こすというわけではありません。
一般的に、被せ物の素材でと言えば、銀歯以外にも金歯やセラミック、プラスチックなどが挙げられます。
ただ、セラミックに関しては種類によって注意が必要な場合があります。
例えばセラミック素材が使われた被せ物として、メタルボンドというものがあります。
メタルボンドは、表面がセラミックでできているという素材なのですが、中身は強度を上げるため金属になっているのです。
また、ハイブリッドセラミックも、セラミックという名前が入っていますが、金属とのハイブリッドというケースがあります。
セラミックを使用した被せ物で、変色リスクを避けたいという場合は、オールセラミックやジルコニアセラミックなどを利用するのが良いでしょう。
オールセラミックやジルコニアセラミックは、素材に金属が使われていません。
そのため、銀歯のような歯茎の変色リスクを回避することができるようです。
さらに、オールセラミックやジルコニアセラミックは、金属アレルギーのリスクも少ないでしょう。
金属アレルギーになると、味覚障害や、掌蹠膿胞、皮膚炎などが引き起こされてしまう可能性もあります。
銀歯は見栄えの悪さだけではなく歯周病などのリスクもあります
銀歯のデメリットは、見栄えの悪さだけではありません。
例えば、虫歯になりやすいというのもデメリットの中のひとつでしょう。
銀歯をしているのだから、虫歯になるわけがないと考える人もいるかもしれません。
しかし、銀歯をしていても、すき間から食べかすなどが入ってしまうケースがあるのです。
また、銀歯の周囲が歯周病になると、口臭につながるという話もあります。
歯周病によって膿が出て、周囲の歯茎から臭いが出てしまうことが原因だと言われています。
また、銀歯の影響で歯茎が黒くなっている場合、人によっては深刻な病気と勘違いする人もいるかもしれません。
特に、歯茎と銀歯の境目が黒いと「虫歯ではないか?」と勘違いされることが多いです。
自分は銀歯による影響だと理解していても、外からのぱっと見の印象としてはネガティブなイメージをもたれてしまうでしょう。
このような問題を解決するためには、より審美性の高い被せ物を使用した施術を選ぶ必要があります。
歯の問題は一生の問題であり、ずっと付き合っていかなければなりません。
そういった点を考えると、被せ物などは長期間使えるものが好ましいでしょう。
審美性が高くデメリットも少ないセラミッククラウンであれば、そのような問題の解決につながることができるはずです。
(まとめ)銀歯で歯茎の色が変わってしまうって本当?
歯茎の変色は金属の被せ物が原因の場合もあります。
銀歯の場合、唾液で溶けてしまい歯茎に影響を与えるとされています。
審美的な観点からも、被せ物はセラミック素材がおすすめでしょう。
歯茎が変色してしまうのは、銀歯などのような金属が原因である場合があります。
銀歯を長期間使用していると、金属が溶けて歯茎の変色につながるとされています。
まずは、銀歯と歯茎の間が黒くなっているかどうか、チェックしてみてください。
セラミック素材の被せ物は、歯茎が変色を起こすリスクが低いとされています。
ただ、セラミック素材のものでもメタルボンドなどには、金属が使われているため、注意が必要でしょう。
歯茎の変色を予防するなら金属を使っていない素材がおすすめです。
銀歯は見栄えの悪さのほかにも、虫歯になりやすい、歯周病につながることがあるなどのデメリットがあります。
また、銀歯によって口臭につながる場合もあるそうです。
ですが、非金属のセラミッククラウンを使った施術であれば、心配はいらないでしょう。