オールセラミックは汚れに強い素材と言われています
歯の汚れは、笑ったときや人と話す時に相手に見えてしまうので、気になるところです。
オールセラミックでは、歯垢などの汚れがつきにくい、食べ物や飲み物による変色や着色も防げる素材ですから、長年使用していても汚れの心配は不要です。
レジン(プラスチック)では水分を吸収して変色や着色が起こる恐れがあり、銀歯の場合は口の中の水分で金属が溶け、レジンの差し歯や歯茎が黒ずむ汚れの原因となります。
目次
オールセラミックは水分が浸透しにくいためほぼ変色しません
虫歯などで前歯を大きく削らねばならず、それによって差し歯を入れなければいけないという場合、悩むのは歯の色です。
付けた当初は他の歯と違和感のない色合いではあっても、長年使用していると徐々に汚れてくるのではないか、あるいは変色してくるのではないかと心配になるものかもしれません。
差し歯(クラウン)の素材として近年、多くの人から支持されているのが、オールセラミックです。
施術にかかる費用は確かに安くはないのですが、得られるメリットが多いことは確かです。
歯の色合いが周囲の歯と違和感のないものであるだけではありません。
食べ物や飲み物による変色や着色が起こりにくいことも有名ですが、歯垢などによる歯の汚れにも強いと言われています。
オールセラミックは砂などの結晶を高圧で焼き固めた素材なので水分などが染み込みにくく、黄ばみなどの変色による汚れはほぼ起こらないと言われています。
表面の滑らかさ故に歯垢もつきにくいので、食後でも歯の汚れを心配する必要がありません。
とはいえ、他の残っている歯を長く保つためにも、きちんと歯磨きはしてくださいね。
レジンの場合は、多くは2年程度でクラウンが黄ばんできます
前歯にクラウンを装着する際、オールセラミック以外にもいくつかの種類がありますが、今まで比較的多く用いられていた素材に、レジン(プラスチック)があります。
前歯に対する施術の場合、レジンを用いた差し歯は保険が適用されるため、自己負担が7,000円程で済むということもあり、多くの方が使用されていることでしょう。
ですが、レジンの最大の弱点は、水分によって変色が起こりやすいという点です。
プラスチック製のお皿やコップを長く使用していると、食べ物の色が付着して元の食器の色とは変わってしまったというのを、経験したことは無いでしょうか。
それと似たようなことが、レジンによる差し歯では起こり得るのです。
口の中には常に唾液が分泌されていますし、食べ物や飲み物の通り道ですから、常に何らかの色をもつ液体や固形物が口の中にある状態です。
レジンはそれらの水分や飲食物の色を吸収して、ひどい場合にはクラウンが茶色っぽく変色してしまうことがあります。
また、汚れの多くは表面だけにとどまらず、レジンの内部にまで浸透していると言われているため、歯の表面を削るクリーニングやホワイトニングでは解決できません。
こう考えると、レジンは汚れに弱い素材と言えるかもしれませんね。
奥歯に使用される銀歯は歯のみならず歯茎の汚れの原因にもなります
奥歯の詰め物(インレー)やクラウンに使用されることの多い銀歯(金銀パラジウム合金)は、保険が適用されるので、奥歯の施術では多く用いられています。
また、前歯にレジンのクラウンを使用する場合も、その内側に金属が使用されていることが多いようです。
銀歯はその色合いから銀歯自身が汚れるといった印象はありませんが、銀歯が他の歯を汚してしまうことはあります。
金属は、水分には弱いものです。
水分の多い口の中では、銀歯はわずかずつですが溶けていきます。
すると、レジン製のクラウンが黒ずんでいくことがあります。
また、溶けた金属が歯茎に付着し、歯茎が黒ずんでしまうこともあるのです。
こうなると、口の中全体が黒っぽい印象になってしまい、常に汚れていると思われてしまうかもしれません。
(まとめ)オールセラミックの差し歯って汚れないの?
オールセラミックでは、歯の汚れとは無縁と言っても過言ではないでしょう。
レジンのように変色・着色の心配も、また銀歯や金属のように溶けて歯茎や差し歯が黒ずむという心配もありません。
オールセラミックはその素材と製造方法から、黄ばみなどの着色や歯垢による歯の汚れにつよいと言われています。
一般的には耐用年数は7年程と言われていますが、長い場合は20年程度も歯の汚れとは無縁の生活ができるようです。
クラウンの素材にはレジン(プラスチック)もあります。レジンの場合は飲食物の水分や色が内部にしみこみやすく、歯の汚れをもたらす原因になります。
レジンは自己負担が軽いので選択されやすい方法ですが、汚れを常に気にしなければいけないかと思います。
銀歯は奥歯の施術では保険適用となるので、自己負担が軽めで済みます。
ですが、口の中の水分によって金属が溶けだし、周囲の歯やレジン製のクラウンが黒ずむだけではなく、歯茎まで黒ずんでしまう原因にもなります。