出っ歯は口呼吸になりやすい傾向があります
出っ歯は口呼吸になりやすいため、どうしても色々な症状が出てきます。
口臭が気になってしまうこともあるし、外気を取り入れやすくなるのでウイルスや細菌による病気にも弱くなるなど、良いことはあまりありません。
しっかりと口呼吸を防止して、出っ歯も治療した方が、健康面にも良いのです。
出っ歯が原因で口呼吸になるケースがあります
出っ歯だからこそ、口呼吸になりやすいという方も多いです。
出っ歯になると前歯が唇の内側に当たるため、それが嫌で無意識的に口を開けてしまっている方が多いと言われています。
また、出っ歯の場合は外気を取り込む時にも影響するため、より空気を取り込もうと口を開けてしまうことが多くなるのです。
つまり、出っ歯を放置しておくと、自然と口呼吸になってしまうことも多くなるのです。
人によっては前歯を隠そうとして、無理矢理口を閉じている方もいますが、そうなると今度は精神的な負担やストレスも大きくなります。
それならば、歯列矯正などをおこなって歯自体の並びを正常な位置に戻してあげる方が良いかもしれません。
近年は出っ歯の方も多くなっていると言われていて、原因に関しては色々な面が考えられています。
昔に比べて生活習慣が変わってきたことも原因の一つでしょう。
ただ、出っ歯を放置したままにしていると、口呼吸になってしまうので注意が必要です。
口呼吸になると色々な病気にもなりやすくなります。
その点は自分で注意しておくことが必要となるのではないでしょうか。
口呼吸が原因で出っ歯になることもあります
逆に、口呼吸だからこそ、逆に出っ歯になってしまうということもあると言われています。
人間は鼻呼吸と口呼吸を上手に使い分けていて、普段生活しているだけでは鼻呼吸で十分です。
しかし、普段から口呼吸になっている方は、その分外気を取り入れようと口を開いて息をしてしまっている方がいるのです。
そういう口呼吸をしていると、出っ歯になりやすいとも言えます。
また、自分の舌で歯を押してしまうことも多くなり、それが歯を動かしてしまう原因になることもあります。
「舌だけで動くわけない」と思っている方もいますが、歯は舌で毎日押していると確実に動いてしまうのです。
口呼吸の方は無意識のうちにそういうこともしてしまっている可能性が高いです。
そのため、普段から鼻呼吸をしておくことをおすすめします。
そもそも、口呼吸だとウイルスや細菌を取り入れやすくなり、口内環境にも良くないです。
それが体内に侵入すると体内環境も悪化していくでしょう。
まずは鼻呼吸にシフトして、毎日の生活をコントロールできるようにしたいところです。
これから生活を送る上で、口呼吸の人は鼻呼吸をしっかりしていくようにしましょう。
体への影響は多々あります
口呼吸になると、当然ながら口で息を吸い込むことが多くなります。
口から息を吸い込むようになると、ウイルスや細菌も口から侵入してくるのです。
鼻呼吸の場合は、鼻の中の粘膜や鼻毛がウイルスや細菌の侵入を防いでくれるのですが、口の中にそういう機能はありません。
唾液には外的から守るための成分もあるのですが、それだけでは不十分です。
そうなると、風邪を引きやすくなったり、インフルエンザになりやすくなったりします。
出っ歯だからこそそういう点についてはしっかり考えた方が良いです。
特に出っ歯が原因で口呼吸になっている方は、しっかり考えて対策していくようにしましょう。
なお、常に口呼吸をしていると口の中が乾燥してしまって、口臭の原因にもなります。
もちろん、口の中が乾くとバリア機能を持っている唾液も乾いてしまうので、余計に病気になりやすくなるのです。
そういう点に関しては、しっかりと考えて対策していくことが必要となるでしょう。
出っ歯が原因の口呼吸であれば、出っ歯を解消すると改善する場合もあります。
まずは出っ歯の治療の方から進めた方が、確実な効果を得られる可能性があるでしょう。
その点もしっかりチェックしておきたいところです。
(まとめ)出っ歯だと口呼吸になりやすいって本当?
口呼吸をするという方は、病気になりやすく、口臭なども気になりやすいと言われています。
出っ歯自体が口呼吸の根本的な原因となるのかは人によってことなるものの、原因の一つであることは間違いないです。
出っ歯だから口呼吸になりやすいというのは、実際にそうだと言えます。
口呼吸をしていると、余計に出っ歯になりやすくなると言われているので、まずはしっかりと歯列矯正などを行うのが良いでしょう。
口呼吸が原因で出っ歯になってしまうこともあります。
そのため、まずは鼻呼吸にシフトしていくことを考えて、普段の生活から鼻呼吸にしていくように努力する必要があります。
口呼吸をしていると口臭の原因になるのはもちろん、風邪やインフルエンザなどの病気にもなりやすくなります。
出っ歯が原因の場合は、歯並び矯正などを進めて、根本的な解決を試みてはいかがでしょうか。