SPECIAL

【Q&A】マウスピース矯正のよくある質問にお答えします!【湘南美容歯科/大阪心斎橋院】

歯科心斎橋院でよく聞かれるマウスピース矯正の質問を「矯正前」「矯正中」「矯正後」に分けてお答えします!
矯正をお考え中の方、矯正中の方もご不明点がある方はぜひご参考くださいませ。

2025年8月5日

マウスピース矯正 よくある質問

【矯正前】


・治療前のIPR(歯の研磨)のリスクはありますか?

⇒歯並びを綺麗に直すためにはスペース確保が必要です。そのスペース確保のために歯のエナメル質を削る可能性がございます。
削るのはエナメル質なので歯の強度は変わりませんのでご安心くださいませ。
またシャーペンの芯ほどの隙間で神経には遠いので痛みはありませんのでご安心くださいませ。


・動きにくい歯ってありますか?
⇒2番目の歯が動きにくい可能性があります。
 2番目の歯は動かしづらく追加アライナーを利用されるお客様も多いので、装着期間・装着時間・チューイをどれだけ噛んでいるかがとても大事になります!
 また、2番目の歯はチューイが当たりにくいので慣れるまでは鏡見ながら噛んでいただくのがオススメです。
 特に前歯が大きい方や2番目の歯が捻れている方や矯正途中でも2番目の歯がアンフィットしかけている方にも該当します。

【矯正中】

・痛みってありますか?
⇒個人差はありますが、歯がおされてるような痛みや窮屈感のような痛みがあることが多いです。痛みが出た場合も交換後2-3日で落ち着いてくるのでご安心くださいませ。
ただ個人差あるため、痛いと感じる方もいれば、全く痛みはなかったとおっしゃる方もいます。
もし心配な場合は大事な予定の直前に交換は避けていただくのもお勧めです。


・話しづらさ
⇒矯正を始めた数日間はある可能性が高いです。ただし数日で慣れる方が多く、自分では活舌が悪くなった、しゃべりづらい!と思っていても周りからは気づかれない程度のことも多いです。実際当院のスタッフもマウスピースをつけながら電話対応しています!


・矯正中って虫歯になりやすいですか?
⇒マウスピースを装着している間は、唾液による自浄作用が低下し、虫歯になる可能性が矯正前よりも高くなる可能性はございます。
しかしこまめなケアを心がければ虫歯のリスクを抑えることができます。食後の歯磨きやフロス、歯間ブラシの使用や、当院でもクリーニングを用意しているのでぜひ活用してください。


・歯茎下がり
⇒【マウスピース矯正だから】【ワイヤー矯正だから】【SBCでやったから】【●●DRだったから】等関係なく、歯を動かすということは一緒に歯茎/骨/神経を動かしていくことになります。その為歯を動かす=歯茎下がりや顎関節証等のリスクは必ずついてきます。


・アタッチメント(ボタン)は外れますか?
⇒外れる可能性がございます。
外れやすい原因として着脱方法やかみ合わせによるものや口腔内の汚れが考えられます。
もしアタッチメントが外れてしまった場合は、早めにクリニックへご相談ください。
アタッチメントは矯正治療を計画的にすすめるための大切な装置です。
アタッチメントが外れた場所によってはすぐに装着しなおす必要があるため、どこの歯のアタッチメントが外れたのか、併せて教えていただけると幸いです。
すぐに来院が必要か、次回の通院日でよいのか確認し、治療を行います。


・治療中マウスピースを勝手に進めたり、または長く付け続けても良いでしょうか?
⇒長くつける分には問題ございません。しかし、あまりにも長く同じものを使用し続けることが続くと保証期間が途中で切れてしまうこともございますので適切な期間で交換していただくことがおすすめです。
また、ご自身の判断で進めてしまうと必要な処置ができずアンフィットが起こる可能性がございます。


・アライナーの枚数より早く予約し、行くことは可能ですか?
⇒アライナーは装着時間が大切です。装着時間は少なくより多くつけていただきアライナーで動ききっている状態である必要があるため、基本予約は早めるのではなく先の予約を推奨しております。当日の予約内容にもよりますので通院している院へお問い合わせください。


・治療中マウスピースを紛失したときのリスク
⇒紛失時、代わりのマウスピース(アライナー)を入れずに放置をしていると歯が動いてきてしまい治療計画通りに進まなくなります。
そのため、アライナーを紛失してしまった時はすぐにクリニックまでご連絡をお願いいたします。
また、ご連絡と同時に一度次のアライナーを入れてみてください。
入った場合⇒そのアライナーを2週間使用してください。必要であればクリニックで口腔内のチェックを行います。
入らない場合⇒一つ前のアライナーを入れた状態でご連絡ください。紛失したアライナーのお作り直しが可能です。(費用別途と新しいアライナーが届くまでに3週間程かかります)
万が一のことを考えるとアライナーは破棄せず矯正が終了するまでは保管しておくと安心です。最低限1つ前のアライナーは保管お願いいたします。


・IPRや抜歯の隙間埋まりきらない 
⇒医師が口腔内を確認した上で追加のアライナーをおすすめする可能性がございます。(別途費用がかかります)


・思ったゴールにならないことはありますか?
⇒アンフィットが出ていなければシミュレーション通りに動いています。実際動きにくい歯はあるのでチューイや装着時間はしっかり守ってください。また、追加アライナーを発注することは可能ですので、気になる場合は医師やスタッフに一度ご相談ください。


・途中で虫歯になった時はどうなりますか?
⇒矯正中に虫歯になってしまったっ場合、早急に対応しなければいけない虫歯であれば矯正途中に治療を行います。(治療によってアライナーがアンフィットを起こした時は追加の亜ライナーを発注します)治療を急がなくても良い場合は、一旦矯正を優先して進めます。矯正が終わり、リテーナーの型取りを行う前のタイミングで虫歯治療を行います。
矯正中は虫歯のリスクが上が理やすいとされていますので、日々のお掃除(歯磨き)がとても重要になります。当院ではソニッケアー(電動の音波歯ブラシ)の使用をお勧めしています。


・追加アライナーになった時に追加でIPR(歯を削る)をしても大丈夫ですか?
⇒歯並びまたは噛み合わせを直すために、隙間が足りない場合は追加でIPRを行うことがございます。最低限必要な部分のみをIPRしていきますのでご安心ください。
IPRはしたくないなどのご希望や途中で気になる部分あればいつでもご相談ください。


・歯が揺れている気がする・噛みにくくなったけど大丈夫ですか?
⇒矯正中は起こり得る事ですので安心して頂いて問題ないですが、念のため医師と状態を確認させて頂きますのでクリニックまでご連絡ください。


・IPR(歯を削ることで)をすることによって虫歯のリスクは高くなりますか?
⇒基本的にお手入れをきちんと行っていれば特に問題はございません。矯正中は唾液が行き渡りにくいのでいつも以上にセルフケアを行っていくことが大切です。

【矯正後】

・矯正後後戻りしますか?
⇒後戻りがないとは言い切れませんがリテーナーの装着をしっかり続けていれば可能性はかなり低いです。
リテーナーに関しましては、矯正終了後最初の半年間は20時間以上、それ以降は夜のみの使用を推奨しております。
装着しなくなると後戻りのリスクは高くなってしまいますので半永久的にリテーナーの使用をお勧めします。


・追加アライナーの流れって?
⇒安心保証制度の保証期間内であれば、費用をいただき追加アライナーを作成することが可能です。その時点から最終アライナーまでの計画を再度医師がシミュレーションしてアライナーを発注します。約3~4週間後に追加アライナーをお渡しさせていただいております。保証期間外は対象ではございませんので、ご契約の保証書で保証期間をご確認ください。


・リテーナーが窮屈に感じます
⇒今までのアライナーとは素材が違っているので最初は窮屈感を感じれらる方もいらっしゃいます。使用し続けると段々馴染んできます。
保定の目的があるので歯が動かない為にはしっかりはまっている方が良いため、逆に緩くなったと感じた際はリテーナーの交換をお勧めします。

【最後に】

マウスピース矯正に関するよくある質問に関してお答えさせていただきました。
こちらの記事内でお答えできていない質問がある場合、またお口の中の状態は一人一人違いますのでもしこちらの質問の答えをご覧いただいてもご不明点やご不安に思うことがございましたらお気軽にお電話でお問い合わせくださいませ。

\受付時間は10:00~19:00まで/

土日祝も営業しています