SPECIAL特集記事
【大人の歯列矯正】マウスピース矯正で後悔しないために!お口の中のQOLを高める安心治療は山元亮士医師にお任せ!
マウスピース矯正をご検討中の方へ!どんな基準で医師を選ぶべきかわからない方も多いですよね。そんな方に見ていただきたい記事です!
2025年7月22日

お口の中のQOLを上げるなら山元亮士医師にお任せ!
「マウスピース矯正を始めたいけど、本当にきれいに治るか不安…」「治療中に普段の生活に支障が出ないかな?」
そう考えているあなたは、とても慎重で賢い選択をしています。歯科医院選びだけでなく、ご自身のお口の健康と快適さ(QOL:生活の質)について深く理解することこそが、マウスピース矯正を成功させ、後悔しないための秘訣です。
この記事では、安心して治療を始め、理想の歯並びを手に入れるためのマウスピース矯正の始め方と良い医師選びの方法を徹底解説します。
「お口の中のQOL向上」って何?
QUESTION 01
「お口の中のQOL向上」がマウスピース矯正治療において大切な理由

マウスピース矯正は、治療する医師選びももちろん大切ですが、ご自身でマウスピースの装着や管理を行うため、お客様自身の協力が不可欠な治療です。そのため「先生に任せっきり」の気持ちでは、思ったような結果が得られないこともあります。そこで重要になるのが、あなたの「お口の中のQOLを高める視点」です。
それはつまり、ご自身のお口の中の状況をきちんと把握して、それぞれが抱える問題(虫歯/歯周病等)に合わせて、適切な治療を受けて適したケアを自分でできるようになり、マウスピース矯正治療の計画をスムーズに進行できるようにするということです。
マウスピース矯正の歯科医師の選び方
QUESTION 01
カウンセリング時に確認しておきたい重要な点!

丁寧なカウンセリングを重視しているか?
まずは、治療計画だけでなく、治療の原理やリスク、起こりうる疑問点まで時間をかけて説明してくれるかを確認しましょう。初回の無料相談などで、どれだけ時間を割いてくれるか、質問しやすい雰囲気かを見極めるのがおすすめです。
視覚的に分かりやすい説明があるか?
シミュレーションだけでなく、模型やイラスト、ツールなどを使って、専門用語を使わずに分かりやすく説明してくれる医師を選びましょう。「どうしてこの治療が必要なのか」「治療後のお口がどう変わるのか」を、あなたの目で見て理解できる工夫があるかを確認してくださいね。
医師のSNSに症例写真が充実しているか?
ウェブサイトにブログや動画コンテンツを積極的に発信しているかを確認しましょう。このようなコンテンツを積極的に更新する医師はやる気があり、お客様と向き合う姿勢も誠実な場合が多いです。自分と似た症例を治した実績もあるかどうか見極めるのにも役立ちます。
質問しやすい医師の雰囲気、受付や衛生士は親切か?
矯正治療は長く通院することになりますから、「こんなこと聞いてもいいのかな?」という小さな疑問にも真摯に答えてくれる医師かどうかは見極めることは大切です。たくさん質問してみてください。また、医師だけでなく受付や衛生士などスタッフの雰囲気も見ておくことが大切です。クリニックの雰囲気が良い方が困った時に気軽に相談しやすく、通院時にストレスを溜めにくいです。
山元亮士医師が選ばれる理由
QUESTION 01
山元医師の治療のこだわり

当院の山元亮士医師は、まさに「お口の中のQOL向上」を最優先に考え、安心して治療を受けていただけるようお客様ひとりひとりと真摯に向き合っています。
また、それ以外にも以下の理由で多くの患者さんから選ばれています。
個別最適化された治療計画:お客様一人ひとりの口腔状態やライフスタイルに合わせた、最適な治療計画を立案します。シミュレーションを駆使し、治療のゴールを視覚的に共有することで、お客様の納得感を高めます。
「対話」を重視した丁寧な説明:一方的な説明ではなく、お客様の疑問や不安を丁寧に引き出し、専門用語を使わずに分かりやすい言葉で解説します。些細なことでも気軽に相談できる雰囲気作りを心がけています。
包括的な口腔ケアの提供:マウスピース矯正だけでなく、虫歯や歯周病の治療、予防ケアにも力を入れています。矯正治療と並行して口腔内の健康状態を最適に保つことで、より安全で効果的な矯正を実現します。
治療後を見据えたサポート:矯正治療で手に入れた美しい歯並びを長く維持できるよう、保定期間の重要性や、ご自宅でのセルフケア方法についても丁寧に指導します。治療後も定期的なメンテナンスを通じて、お客様の口腔健康をサポートし続けます。
山元亮士医師のマウスピース矯正症例写真
QUESTION 01
当院のマウスピース矯正おすすめの山元医師の症例をご紹介
山元医師のマウスピース矯正の症例写真をご紹介します。

軽度のガタつき、前歯の突出感を部分矯正で改善した症例です。

上下で噛み合わない「開咬」をマウスピース矯正で治療した症例です。

上顎2番の歯の引っ込みを改善した症例です。
24時間受付中!
山元医師のYouTube
QUESTION 01
山元医師がマウスピース矯正について解説!
よくある質問
QUESTION 01
マウスピース矯正は本当にきれいに治りますか?
A. はい、適切な診断と治療計画のもと、患者さんがマウスピースの装着時間を守っていただければ、非常に高い精度で理想的な歯並びを実現できます。マウスピース矯正では軽度の症例しか対応していないからワイヤー矯正の方が良い、という意見もありますが、そんなことはありません。マウスピース矯正の中でもインビザラインは世界中で1,400万の症例実績があり、重度の症例にも対応できるようになってきました。当院ではシミュレーションで治療後のイメージを事前に確認いただけます。
QUESTION 02
治療中の食事で気を付けることはありますか?
A. マウスピースは食事の際に取り外すため、普段通りに食事を楽しめます。マウスピースの着色や虫歯の原因になりますので、着用時はお水を飲むことを推奨しております。また、取り外したマウスピースの管理と、食後の歯磨きをしっかり行うことも重要です。従来のワイヤー矯正と異なり、フロスを通してお手入れできる点もマウスピース矯正の利点です。
QUESTION 03
痛みはありますか?
A. 歯が動く際に多少の圧迫感や違和感を覚えることがありますが、従来のワイヤー矯正に比べて痛みは少ない傾向にあります。数日で慣れることがほとんどですが、痛みを軽減してマウスピースと歯のフィッティングを促す「Vpro」という商品も販売しています。
QUESTION 04
治療期間はどのくらいですか?
A. 歯並びの状態によって異なりますが、数ヶ月から2年程度が目安です。アンフィットが出てしまい治療計画通りに進められなかったり、追加のマウスピースを発注した場合はそれ以上に期間がかかってきます。
無料カウンセリング実施中!
QUESTION 01
湘南歯科クリニックでマウスピース矯正始めませんか?

マウスピース矯正をご検討中の方は是非一度湘南歯科クリニック大阪心斎橋院へお越しください!
湘南歯科はインビザラインでレッドダイヤモンドプロバイダーに認定されている確かな実績のあるクリニックですので、安心して治療を受けていただけます!
24時間受付中